安藤忠雄の設計による打ち放しコンクリートの空間が、本村地区に残る築約100年の木造民家の中に新しい命を吹き込んでいます。過去と現在、木とコンクリート、光と闇。対立した要素が重なり合う、小さいながらも安藤忠雄の建築要素が凝縮された空間です。安藤忠雄の活動や直島の歴史を伝える写真、スケッチ、模型だけではなく新たに生まれ変わった建物と空間そのものをご覧いただく美術館です。
古民家の内部に入れ子状に組み込まれたコンクリートボックスは、緩やかな曲面天上を持ち、母屋の木造屋根部分に設けられたトップライトからの光が館内を照らします。過去と現在、木とコンクリート、光と闇といった対立する要素が刺激的にぶつかり合いつつ重層する、小さくとも奥行きに富んだ空間です。
安藤忠雄
1941年大阪生まれ。1969年安藤忠雄建築研究所設立。建築家、東京大学名誉教授。プリッカー賞(1995年)、UIA(国際建築家連合)ゴールドメダル(2005年)、文化勲章(2010年)をはじめ国内外で受賞多数。
代表作 : 1989年「兵庫県立こどもの館」、「光の教会」(大阪)、1992年「ベネッセハウス」(直島)、2000年「淡路夢舞台」(淡路島)、2002年「フォートワース現代美術館」(アメリカ)、2004年「地中美術館」(直島)など
安藤忠雄に関する書籍や、オリジナルグッズを販売しています。
安藤忠雄直筆のサインやドローイングの入った商品も取りそろえています。
日仏文化協力90周年を記念してフランスのボン・マルシェで開催された、安藤忠雄と直島の建築展の公式カタログ。英語仏語のバイリンガル。
直島の安藤忠雄の建築や、地中美術館の写真を6枚綴りのカードセットにしました。安藤忠雄直筆のサイン入りです。
ANDO MUSEUMでは、9名以上の団体でご来館の皆様にスムーズにご鑑賞いただくために、事前連絡をお願いしております。
・館内にトイレはございません。家プロジェクト「南寺」そばの、公衆トイレをご利用ください。
(1)バリアフリーについて
古い建物を改修している等の事情から、バリアフリー対応になっていない場所がございます。あらかじめご了承ください。
お越しいただく際は可能な限りの入館サポートをいたしますので、施設へ直接ご相談ください。
(2)車椅子等の貸出について
・車いす:本村ラウンジ&アーカイブで1台、貸し出しを行っています。予約はできません。
・筆談具:あります。
・多目的トイレ:家プロジェクト周辺の本村地区内に3か所あります。
・介助犬・盲導犬・聴導犬を同伴してご入館いただくことができます。
・団体鑑賞割引および障害者手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳)をお持ちの方への減免はございません。
・ご利用可能なクレジットカードは、AMEX、Diners、JCB、Master、NICOS、VISAです。
お客様の安全確保およびアート作品、建築作品の保護の観点から、ベネッセアートサイト直島の敷地内における事前許可のない無人飛行機(ドローン)の使用は固く禁止させていただきます。
ANDO MUSEUMでは快適にご鑑賞いただくために、館内の人数を制限させていただく場合があります。ご了承ください。
〒761-3110 香川県香川郡直島町736-2
Tel : 087-892-3754(福武財団)
Fax : 087-840-8285
ウェブからのお問い合わせはこちら